白のお山石けん

white-mountain-soap20191012

 前記事が竹炭の黒、柿渋の茶色でのお山石けん。

トレースを固めに出してモールドの中でお山を作り(スプーンとかナイフとかで生地を盛り上げる)最後に生地を流し込む。

手間は同じなのだから、と無地で作ってみました。

 

色を使わずに模様を付けるやり方としては、ゴーストスワール石けん

handmadesoap.hatenablog.com

 

なんかが代表的。(高めの温度で保温して石けん生地をあえてジェル化させる。石けんの水分量を変えてジェル化させる部分とさせない部分で模様をつける)

 

同じレシピで石けんを作っても、その都度出来上がりの石けんの色は変わる。

わかりやすいのはエッセンシャルオイル。濃い色、柑橘系の香りなどを付けると、出来上がりの石けんの肌は黒ずんでくる。

温冷庫の温度を同じにしても、変わる。

作った時の温度(季節)によっても変わる。

微妙な差なので、並べて比べてみると、の程度なんですけど。

 

前の石けんはオプションが入っているので、トレースが早く進む。無地の石けんも、町さえすればトレースは進む。

なので、まず色つきの石けんを先に作り、作業時間中にトレースを進ませ、2バッジ目の石けんにとりかかる。

もうちょっとトレースを出したい、早く型入れしたいのにさっぱり石けんにトレースが出ない時の救世主の精油は、スパイス系です。

 

 お教室で教えてもらった。

(1滴くらいいれて様子を見ましょう、とのことでした)

なのでお山の部分にはシナモンを使い、精油が変われば色材使わなくても模様はですはずだ、と信じて型入れ。

測らずして盛り上げた時の生地の流れと、最後に注ぎ込んだ生地の気泡で、山模様であることはわかるぞ!

 

 

コールドプロセス製法の石けんで購入しやすいものを集めました
  → コールドプロセス製法の市販・販売中の石鹸のおすすめ 一覧

 

■白のお山石けん(380gバッジ、517ml)
【作成日 2019.10.12 解禁日 2019.11.10】

 オリーブ油     152g(40%)
 パーム油      114g(30%)
 ココナツ油      76g(20%)
 グレープシード油   19g( 5%)
 ヒマシ油       19g( 5%)

 苛性ソーダ  51g(鹸化率92%)
 精製水    99g(水分26%)

 オプション 、ROE
 香り シダーウッド、シナモン、ティートリー、ユーカリラディアータ