申の字型の仕切りのデザイン石けん202003

green-designsoap20200329

 なかなかよくできた。

アロマティカ・ラボさんの甲の字仕切りを使った甲の字仕切りモールドの石けん。

 

 

handmadesoap.hatenablog.com

 

handmadesoap.hatenablog.com

 

 色違いでまた作らなければ。

目指せ、7色の甲の字仕切り石けん!

年に2回しか作っていなかったのかあ。

やっぱり少し、生地がたわんでしまっているかな。

固すぎると仕切りにくっつく生地の方が多くなってしまう。

生地つきの仕切りは1回使ったあと、そのまま1か月放置。

まえは洗面所のバケツに仕切りを3~4コ漬けて、たっぷりの石けん水はそのまま洗濯機に入れて一気に消費していたのですが、

最近は1コずつ、台所の洗い桶に浸し、食器洗い用に使っている。

 

私は毎日スムージーを作って飲んでいるのですが

 

正規品 Vitamix バイタミックス E310 [ブラック] 5年保証付 65736

正規品 Vitamix バイタミックス E310 [ブラック] 5年保証付 65736

  • 発売日: 2018/11/19
  • メディア: ホーム&キッチン
 

 

この透明のコンテナ、だんだんと野菜のアルカリがこびりついて、最初は白い影、だんだんに茶色に変色してくるんですね。コンテナの溝のあたりにも汚れがたまってくる。

仕切りに盛大に石けん生地がついてしまうと、溶かした石けん水は大層濃いものになってしまい、ドロドロです。

コレをコンテナに入れて最低1~2時間以上放置する。

そのあとスポンジで強めにこすると、こびりついた汚れが落ちる!

ドロドロ石けん水は汚れもよく落ちるし、洗い桶から引き揚げてドロドロをとるために意識してよくすすぐのもあって、食器の洗い上がりも上々で、気分がいい!

仕切りそのものは、使って放置、使って放置を繰り返し、フル回転。

ただし、1回落として端を少し割ってしまい、割れた部分はモールドの底にくるように。

まだまだ使えます!

 

 

 

コールドプロセス製法の石けんで購入しやすいものを集めました
  → コールドプロセス製法の市販・販売中の石鹸のおすすめ 一覧

 

■申の字型の仕切りのデザイン石けん(480gバッジ、653ml) 
【作成日 2020.3.29 解禁日 2020.4.27】

 オリーブ油     192g(40%)
 パーム油      144g(30%)
 ココナツ油      96g(20%)
 グレープシード油   24g( 5%)
 ヒマシ油       24g( 5%)

 苛性ソーダ  65g(鹸化率92%)
 精製水    125g(水分26%)

 オプション     二酸化チタン、ROE
 香り イランイラン、ラベンダー、ティートリー

酒かす石けん202002

sakekasu-soap20200229

 知人からリクエストされて作った酒かす石けんです。

日本固有の石けん材料として不動の人気を誇る。

酒かすの糖分が石けんの使い心地と洗い上がりの使用感をアップさせる。

(同じ理屈で、はちみつ石けん、日本酒石けんや、りんごジュース石けんなんかもオプションに使うと何も入れないシンプルな石けんとの違いがわかりやすい。)

酒かすは前もって火にかけてダマにならないようなめらかになるまで混ぜる。この間にアルコール分も飛ばせる。

石けん生地に酒かすを入れ、使い残したら砂糖を足して甘酒を飲む。おいしい。二重の意味で。

で、「1カ月保管したら使っていいから」と知人に渡したのですが

「なんか匂い、きつくない」と貴重なご意見をいただきました。

 

私の回答としては

  • もともと酒かすは匂いにクセがあるので、強めの香りづけを使っている(南の国の濃厚なお花の香り、イランイラン)。東洋の発酵食品と熱帯の催淫効果を誘うお花の香りは、あるいは相性がよくなかったのかもしれない。
  • 作ってから4週間後には使うことができるが、何だったらもっとずっと長く置いておくことができる。石けんにのこした過剰油脂が酸化さえしなければ、半年・1年と時がたつにつれて、使い心地は良くなる。
  • 風とおしの良い、直射日光のあたらないところに置いて、(前記事でアップした米ぬか石けんもセットで差し上げたので)米ぬか石けんを先に使い、使い切ったところで酒かす石けんを使えば、少なくても匂いは飛んで、弱くなっているはず。まずは様子をみましょう。

 

 

 

木幡有樹子先生の本にもあったな。

「(石けんを作って)失敗したな、と思ってもまず型入れしてみましょう。

  そして1カ月待って、使ってみましょう。」

 

 

 

コールドプロセス製法の石けんで購入しやすいものを集めました
  → コールドプロセス製法の市販・販売中の石鹸のおすすめ 一覧

 

■酒かす石けん202002(740gバッジ、1,007ml)
【作成日 2020.2.29 解禁日 2020.3.29】

 オリーブ油     296g(40%)
 パーム油      222g(30%)
 ココナツ油     148g(20%)
 グレープシード油   37g( 5%)
 ヒマシ油       37g( 5%)

 苛性ソーダ 100g(鹸化率92%)
 精製水 92g(酒かす100gと併せて水分26%)

 オプション (酒かす)、ROE
 香り パチュリー、パルマローザ、イランイラン

米ぬか石けん202002

komenuka-soap20200229

 

前に作った米ぬか石けん

handmadesoap.hatenablog.com

 

遅まきながら初めてトライし、いっぺんで気に入った。

あまたの美容有効材料の入った石けんを作ってきましたが、使用感のマイルドさ、泡立ちのやさしさ、よりそうかのようなソフトな洗い上がり。

石けんの作り方のヒントは、インスタとかFaceBookとかPintrestやYouTubeから拾っとけば世界情勢を俯瞰することができるだろう、との固定概念ができあがりつつあったのに。

近所のコイン精米機から、持参のビニール袋いっぱい、といってもせいぜいひとつかみくらいの「ご自由にお持ち帰りください」の米ぬかで作った自分の石けんの、クオリティの高さよ!

石けんは作ってから4週間乾燥させてアルカリを落ちつかせ、使い始める。のは石けんの本に書いてある。

 

 

 

 

 

肌に髪に「優しい石けん」手作りレシピ32

肌に髪に「優しい石けん」手作りレシピ32

 

 

一方、乾燥・保管の期間が長ければ長いほど使い心地がまろやかになる。

私は最低半年くらいはリビングやダイニングの背の高いボードの上にお菓子の紙箱などを置いて(部屋の中では高い位置の方が風の流れが良い)石けんと石けんとの間を必ずあけて保管する。

去年の春に作った米ぬか石けんも、夏場は夏仕様の石けんを使うため、置いたまま。

本格的に使い始めたのは秋口になってからだけど。

使い切ってしまったので、早速作りました!

 

 

 

コールドプロセス製法の石けんで購入しやすいものを集めました
  → コールドプロセス製法の市販・販売中の石鹸のおすすめ 一覧

 

■米ぬか石けん202002(740gバッジ、1,007ml)
【作成日 2020.2.29 解禁日 2020.3.29】

 オリーブ油     296g(40%)
 パーム油      222g(30%)
 ココナツ油     148g(20%)
 グレープシード油   37g( 5%)
 ヒマシ油       37g( 5%)

 苛性ソーダ 100g(鹸化率92%)
 精製水   192g(水分26%)

 オプション 米ぬか、ROE
 香り パチュリー、プチグレン、ゼラニウム

ローズマリーのシャンプーバー202002

rosemary-shampoo-bar20200222

 定番石けん。自分用に作る。模様はつけないかわりに、ローズマリーパウダーを500gバッジに対して、50gも入れます。

母の庭にあるローズマリーを、許可を得て12月ごろ、1年で伸びた枝を伐採。

(来年のために葉の出ているところは少し残せ、とクレームがあった。一昨年、深く切りすぎ、1本ダメにしてしまった)

 

葉っぱをむしり、洗ってから1~2週間乾燥させてパリパリにする。濃い緑のローズマリーの葉は茶色に変色する。

じゅうぶんに乾燥させてから

 バーミックスとスーパーグラインダーで粉砕する。

100グラムちょっと収穫できました。

シャンプーバーは、年2回作るので、だいたい1年分が賄える計算になります。

買えば一瞬で手に入るハーブパウダーですが、

自分で作ってみると

生のハーブとパウダーの違いがよくわかる。

新聞紙いっぱいに広がったローズマリーの葉っぱは、パウダーにすると、封筒にはいっちゃうんだもの。

生の香りとパウダーの香りもぜんぜん違う。

当たり前だけど。

石けんに入れれば、1年でも2年でも、使いたい時にハーブの恵みをいただけるのです。

 

半年くらい乾燥・熟成させて使うことにしているので、香りは強めで持ちのよい、とっておきのイングリッシュローズ入れちゃった。

パチュリーも少し入れて、重みも加えてみた。

 

 

handmadesoap.hatenablog.com

 

 

handmadesoap.hatenablog.com

 

 

handmadesoap.hatenablog.com

 

 

handmadesoap.hatenablog.com

 

 

コールドプロセス製法の石けんで購入しやすいものを集めました
  → コールドプロセス製法の市販・販売中の石鹸のおすすめ 一覧

 

■ローズマリーのシャンプーバー(700gバッジ、952ml)
【作成日 2020.2.22 解禁日 2020.3.22】

オリーブ油     369g(55%)
パーム油       67g(10%)
ココナツ油     100g(15%)
ヒマシ油      100g(15%)
グレープシード油   19g( 5%)

苛性ソーダ  85g(鹸化率90%)
精製水    235g(水分26%)

オプション ローズマリーパウダー、ROE
香り   イングリッシュローズ(FO)、パチュリー   

ピーコックスワール石けん201912

peacockswirl-soap201912

 ピーコック、孔雀の羽根模様の石けんを作ったのですが、カットする前はわりときれいに模様になっていたのに、カットするとあんまり模様が良くみえない。

さらに、ソーダ灰が出てしまっている。

いつもは石けんの模様がクリアに見えないわ、と表面はカットしてしまうのですが、淡いパープルの色遣いと、ソーダ灰のスモーキーな味わい!?がけっこうマッチ。今回はこのままで写真を撮ってしまった。

 

カフェドサボンさんの

 ブラウニーモールドは持っています。

 

最近、

パーテーションボードセットが発売されたのです。

 

ブラウニー型の石けんは、

ソープカッター台に乗らないので、フリーハンドで包丁でカットしなければならない。

 

私は下手で、いつも石けんが台形になってしまう。

このボードさえあれば。

と喜びいさんで手に入れたまではよかった。

このボード、アクリル板が薄いんですよ。

そしてかみ合わせて使うため、切り込みが入っている。

型だしし、ボードをはがそうとしたら。

ポキっと、ボード、割れちゃった…。(号泣)

買ったばかりなのにい~。

カフェドサボンさんでは、押し出し板とか、受け皿とか、単品でも購入できる。

パーティションボードも、単品で購入できないかなあ~。

発売されてまだ日が浅いから、もう少ししたら出るかもしれない。と待っているのですが、まだです。

問い合わせた方が早いかも。

カフェドサボンさんは、ホント感じのいいショップ。

受け答えは丁寧。配送早い! 荷物に同梱されてるショップのお知らせペーパーも読んでて楽しいし役に立つ!

 

コールドプロセス製法の石けんで購入しやすいものを集めました
  → コールドプロセス製法の市販・販売中の石鹸のおすすめ 一覧

 

■ピーコックスワール石けん201912(500gバッジ、680ml)
【作成日 2019.12.30 解禁日 2020.1.28】

 オリーブ油     200g(40%)
 パーム油      150g(30%)
 ココナツ油     100g(20%)
 グレープシード油   25g( 5%)
 ヒマシ油       25g( 5%)

 苛性ソーダ  67g(鹸化率92%)
 精製水   130g(水分26%)

 オプション ラピスラズリパウダー
        カラージェル(レッド)
       二酸化チタン、ROE
 香り シダーウッド、ローズマリー、ティートリー

ピアノ石けん201912

piano-soap20191230

 前もって黒の石けんを作って置き、幅5ミリくらいにカットする。長さは多少バラツキがあってもかまわない。

無地の生地を型入れして、割りばしなどを使って、カットした鍵盤に見立てた黒のコンフェを埋め込んでいく。この石けんだと、7つのコンフェが入っている。できあがってしまうと、コンフェとコンフェの間のすき間がけっこう大きく見えてしまうのですが、作っている時は、ぎっちり入れているつもりなんですけどね~。トレース出てるから、割り箸で沈めていく方式だと、これ以上間が狭くならない。

5ミリの建前でカットしたはずだったのに。カットしてみたら、鍵盤コンフェの太さが不ぞろいだなあ。仕方ない。今回は、これで。

 

handmadesoap.hatenablog.com

 

前回は鍵盤コンフェが小さすぎたので、今回は大きくしてみました。

応用で

 

handmadesoap.hatenablog.com

 7分割の仕切りを使い、仕切りごとにレイヤーを入れてみた。なんかぼってりした模様になってしまった。いま一つ、気に喰わない。

5ミリ厚さのカットは、私は手作り石けん材料のお店の「ツクツク」さんでの木製ソープカッターの旧バージョンで、スライス用の溝つきのものを使っている。(5ミリと10ミリの位置に溝が入っている)しかし力の入れ方によってカットした石けんの厚みがかなり違ってきてしまうことが、今回の石けんではからずも明らかになってしまった。

(でも、コンフェ大量に作ったりする時には、便利です)

ソープカッターに乗せてワイヤーで普通にカットしていくと、石けんのかたまり具合にもよりますが、最薄だと3ミリくらい。石けんが柔らかい時にカットするともっと薄くなり、カットした石けんはロール状に丸くなります。

を使った石けんも、作ってみようかしら。

 

 

 

コールドプロセス製法の石けんで購入しやすいものを集めました
  → コールドプロセス製法の市販・販売中の石鹸のおすすめ 一覧

 

■ピアノ石けん201912(380gバッジ、517ml)
【作成日 2019.12.30 解禁日 2020.1.28】

 オリーブ油     152g(40%)
 パーム油      114g(30%)
 ココナツ油      76g(20%)
 グレープシード油   19g( 5%)
 ヒマシ油       19g( 5%)

 苛性ソーダ  51g(鹸化率92%)
 精製水    99g(水分26%)

 オプション 竹炭パウダー、ROE
 香り シダーウッド、ローズマリー、ティートリー

青と白と金のスピンスワール石けん

3colorspinswirl-soap20191230

石けん用のラメを7色揃え、使ってみたくなるのはやっぱ、ゴールド。

 

handmadesoap.hatenablog.com

 

けっこうドバっと入れないとキラキラしてこないんですね。

ラインづかいすると、控えめでかわいいけど。

今回は作ったばかりの

 

 

handmadesoap.hatenablog.com

 

と全く同じ作り方。

小さいスクエアの縦型モールドに、5色の仕切りを入れてマステでハーフモールドで止め、型入れするときに縦5色と無地を入れていって、縦モールドを抜き、スティックでラインを描く。色生地はモールドの底にもぐってしまうので、カットするまで模様が見えないのが、待ち遠しくももどかしい。

 

細い幅の仕切りに生地を入れていくのは神経使います。計量カップでは口が大きすぎてダメだ。

海外の石けん材料のショップで取り扱っている石けん用のカップだと、注ぎ口が鳥のくちばしのように長くなっている。

ただし容量が多く(1kgバッジくらいが海外ではスタンダード、日本は昔は牛乳パック1リットル大、500gバッジくらいが主流だったけど、家族数も少なくなっているし、1バッジ作っても、使い切るのに時間がかかるし、だったら小容量で2回作って楽しみたいと、今やできがりが牛乳500mgパック大のハーフモールドが主流だものなあ)日本には向かない。

紙コップが一番お手軽ですよね。一番小さい、100mlくらいのものを100均とかで狙って買う。

だたし紙コップにも、シーズンって、あるんですね。クリスマスのころに探しに行ったら、柄付きで、いつもは3~40個入りのものが買えるのに、20個入りパックしかお店になかった。

青と金は鉄板の色合わせだと思います。トレースも緩めだし、ラインが細い。

 

コールドプロセス製法の石けんで購入しやすいものを集めました
  → コールドプロセス製法の市販・販売中の石鹸のおすすめ 一覧

 

■青と白と金のスピンスワール石けん(380gバッジ、517ml)
【作成日 2019.12.30 解禁日 2020.1.28】

 オリーブ油     152g(40%)
 パーム油      114g(30%)
 ココナツ油      76g(20%)
 グレープシード油   19g( 5%)
 ヒマシ油       19g( 5%)

 苛性ソーダ  51g(鹸化率92%)
 精製水    99g(水分26%)

 オプション ラピスラズリパウダー、二酸化チタン
ゴールドラメ、ROE
 香り シダーウッド、ローズマリー、ティートリー